集めた情報の数だけ、
ビジネスは強くなる。
運営会社:株式会社インストラクション
コーポレートサイトはこちら >
成熟市場を勝ち抜くために、
競争力強化とコストダウンの両立が求められる時代。
どれも大きな課題ばかりで、
経営者のみなさんの悩みの深さが伝わってきます。
しかし、この課題リストを見て、
何か気付いたことはありませんか?
そうです。実はどれも
「業務情報」の「管理」についての
悩み・問題ばかりなのです。
つまり、これらの課題を改善して
業務情報の一元管理を実現すれば、
まずできることは、あらゆる場所に保管されていた電子データをひとつの場所にまとめること。業務情報は日々更新されていくため、誰でも、どこからでもアクセスできる“クラウド”は、業務情報の一元管理に最も適した場所といえます。
そのうえで、法人利用に適した安全性を満たし、導入や操作がシンプルなことも大切な条件。セキュリティに不安があればデータ漏洩などの多大な損失につながりますし、操作の難しいツールでは全社員による継続的な運用は望めません。
紙書類の電子化は、大変な作業です。しかし業務改善にもっとも効果的と言われているのも事実。スキャン時にOCR処理すれば、全文検索の対象となり、書類探しの手間と時間が大きく軽減。すべてのデータを効率よく活用できるようになります。
みなさんの中には、これまでもクラウド、紙書類電子化など、
業務効率化ソリューションを検討された方も多いのではないでしょうか。
しかしどれをとってみても、性能、費用対効果の面で決め手に欠くものばかり…。
業務情報を共有することで、組織力が高まります。
成功事例の共有から、新しいビジネスが生まれます。
社内で作成したファイルを蓄積することで、
ビジネスの可能性が広がります。
標準50GB
50GBから利用可能なディスクをご提供
安心のサポート対応
電話やメールでの問い合わせにも、しっかり対応
シンプルな操作性
はじめてでも迷わないシンプル操作。ユーザー管理設定も行えます
ファイル管理アクセス権限設定
ユーザーが個別のフオルダにアクセス権限を設定できます。役職部署に応じたアクセス権限の設定が可能です。
ボリュームシャドウコピー
Windows標準搭載の「ボリュームシャドウコピー機能」にて一定のローテーションサイクルでユーザ単位のファイル履歴管理ができます。
データセンターに安全接続できるVPN
Windows PCに標準実装されているSSTP-VPN接続方式を採用。そのため、ネットワーク機器などを変更(切り替え)することなくデータを安全にやり取りすることができます。
スナップショットバックアップを標準搭載
ファイルサーバの障害対策として、同一リージョンにバックアップを取得します。
ご利用推奨端末
Windows 7.8.8.1. 10:SSTP機能が有効な端末となります。
macOS 10: L2TP接続が有効な端末となります。
ご提供マニュアル
・端末設定マニュアル
・アクセス権限設定マニュアル
・ボリュームシャドウコピー機能マニュアル
初期作業
・サーバ環境構築
・ユーザ登録作業(Unit数に応じて)
・ルートフォルダ作成
・管理者専用フォルダ設定
・バックアップ設定
・ボリュームシャドウコピー機能設定
サポートサービス
・Managedサービス
端末からの接続障害対
サーバ障害対応
Windowsセキュリティ管理
・フォルダアクセス権限サポート
まだクラウドという言葉さえなかった十数年前。私たちインストラクションは、他社に先駆けてクラウドユースウェアの可能性を見いだし、長きに渡って取り組んできました。中小企業向け業務アプリケーションのホスティング「SecureKeeper4Gates」、クラウドバックアップ「BACK★NEO」、クラウド上のパソコンサービス「SuperDesktop」など、その実績は実に様々。そして今回新たに、業務情報の一元管理をかなえるクラウドファイル共有サービス「時空箱」の提供をスタート。
私たちは多くのお客様が本業に集中して頂けるよう最新のクラウドテクノロジーを駆使し、お客様のビジネスの成長に応じてご支援できるよう、様々なアプローチでクラウドサービスをご提供しております。
■弊社のスキルセットと取扱いプラットフォーム
◇ソフトウェア
・オービックビジネスコンサルタント ソリューション登録
・弥生 開発パートナー
◇ミドルウェア
・Microsoft SPLA Partner
・Citrix Service Provider
◇クラウドプラットフォーム
・IIJ GIO
(2016 年IIJ GIO パートナーアワード サービス部門受賞)
・Bit-isleCloud
・AWS
・VMware vCloud Air
(2015 年vCloud Air 成功事例に掲載されました)
また、お客様が安心してご利用いただけるようセキュリティ面ではJIS Q 27001、ISO 27018 パブリッククラウドにおける個人情報の認証も取得致しました。
■弊社の認証資格
・JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013) 取得
・ISO/IEC 27018 パブリッククラウドにおける個人情報保護取得
・JIS Q 15001プライバシーマーク